シンポジウム等助成

2023年度「シンポジウム等助成」(第3次)応募要領

1

本事業の概要と目的

軽金属に関する権威有る学協会が主催、共催する軽金属に関するシンポジウム等または国際会議への補助金提供を通じて、軽金属研究を助成し軽金属工学の進歩に寄与することを目的とし、研究の振興をもって不特定多数の者の利益の増進に寄与する。

2

応募資格

国内シンポジウム等の場合には軽金属に関する権威ある学協会、国際会議の場合には社会的公益性を持ち、日本の学術界、産業界等で認知された信頼できる団体であること。他の組織と共催する場合は、共催者を明確にしていること。開催のための組織、体制を整えていること。当会ロゴマーク等を使って当会助成が明示できること。

3

交付対象

日本の組織を主催者又は共催者とする日本で開催される軽金属に関するシンポジウム、研究会議、成果発表会。学協会の定期講演大会は対象外とする。
日本の組織を主催者又は共催者とする日本で開催される軽金属に関する国際会議。海外で開催される会議は対象外とする。

4

募集テーマ

軽金属(アルミニウムあるいはマグネシウムやチタン等を主成分とする金属材料)に関する研究発表を主テーマとするシンポジウム等であること。

5

シンポジウム等の内容

シンポジウム等の開催意義が明確で、軽金属の将来の発展のために有益であると認められる内容であること。

6

採用件数

若干数

7

助成金額

原則100万円/件以内(100万円を超える場合は複数年度にわたり申請可)
(開催の結果、黒字となった場合は返金を求める。)

8

申込方法

1. 申込者 主催者本人
2. 申込 当会ホームページにて研究者登録を行い、助成申請フォームよりお申込みください。
詳しい申込方法はこちら
シンポジウム等助成申込書(見本)[212KB]
3. 添付書類 ①予算案収支明細書
②開催概要

4. 申込期間 及び 決定通知時期

第1次募集 1月5日~2月28日 4月下旬(開催日初日が原則5~8月)募集終了しました
第2次募集 5月1日~6月30日 8月下旬(開催日初日が原則9~12月)募集終了しました
第3次募集 9月1日~10月31日 12月下旬(開催日初日が原則1~4月)

9

選考

当会の選考委員会によって選考を行い、理事会において決定する。

10

実施報告

  1. 実施報告ならびに会計報告書を作成し、実施後3ヵ月以内に当会へ提出するものとする。
    実施・会計報告書 MS Excel形式 [17KB]
  2. 当会事業報告に記載すると共に当会ホームページに公開予定。

11

参考(過去の採択実績)

こちらからご参照ください。

12

お問合せ

こちらからお問合せください。