ヒストリー
			軽金属奨学会60年史の年表
沿革
- 1955年 1月
 - 
					東洋アルミニウム株式会社の創立25周年記念事業の一環として、当時同社大株主であったアルキャン・アルミニウム・リミテッドの全面協力のもと財団法人軽金属奨学会を設立
東洋アルミニウム株式会社のHPはこちらへ
						財団創設者 初代理事長 小山田裕吉 氏 - 1955年
 - 
					
教育研究資金、研究補助金の2事業からスタート
 - 1956年
 - 
					
奨学金を新設(1995年募集休止、2018年再開)
 - 1957年
 - 
					
留学補助金を新設(1983年に海外交流補助金)
 - 1959年
 - 
					
研究設備購入を新設(1972年終了)
 - 1960年
 - 
					
図書購入費を新設(1972年に軽金属関係文献の寄贈)
 - 1961年
 - 
					
研究試料の提供を新設
 - 1962年
 - 
					
研究成果の発表-出版刊行を新設
 - 1966年
 - 
					
小山田記念賞スタート(1968年に表彰)
 - 1968年
 - 
					
表彰を新設(小山田記念賞を吸収)
 - 1970年 5月
 - 
					
創立15周年記念式典(京都大学楽友会館)
 - 1972年
 - 
					
軽金属関係文献の寄贈を新設(図書購入費を吸収)
 - 1979年
 - 
					
グループ研究を新設(1993年募集終了)
 - 1980年11月
 - 
					
創立25周年記念式典(日本工業クラブ)
							根本理事長挨拶
							堀内宇宙科学研究所教授講演 - 1982年
 - 
					
研究成果の発表-研究成果発表会を新設
 - 1983年
 - 
					
課題研究を新設(1993年から隔年募集)
 - 1983年
 - 
					
海外交流補助金を新設(留学補助金を吸収)
 - 1984年
 - 
					
シンポジウム等助成を新設
 - 1997年
 - 
					
軽金属フォーラムを新設(2006年終了)
 - 2005年
 - 
					
研究成果の発表-ホームページ上での研究成果発表を新設
 - 2005年 9月
 - 
					
創立50周年記念式典、記念講演会(大阪、難波)
 - 2007年
 - 
					
統合的先端研究を新設(隔年募集)
 - 2010年
 - 
					
公益財団への移行認可
 - 2012年
 - 
					
ロゴマーク制定
					 - 2015年 4月
 - 
					
創立60周年記念式典、記念講演会(大阪、難波)
 - 2018年
 - 
					
奨学金を再開
 
